受取り方法



現在、Blockchainで保管できるコインは
Bitcoin、Ether、Bitcoin Cash、Stellar、Algorand、Polkadot 、Aave 、
Yearn Finance、 Wrappped-DGLD 、USD Digital、 Tetherです。

ここではBitcoin(BTC)の受け取り方を説明します。

例えば、
お金(預金)を受取るときは自分の銀行口座番号を相手に伝えます。

メールを受取るときは、自分のメールアドレスを教えます。

それと同じようなものでBTCを受取るときは、
受け取る側のお財布(ウォレットのアドレス)が無いと相手は送信できません。

では、受取アドレスは
アプリのどこに記載されているのでしょうか?

①ログイン前の場合

画面なかほどに「Swipe to receive」
これを←方向にスワイプします

画面がかわります

Bitcoinのウォレットアドレスの
QRコードと、その下にウォレットアドレス
が記載されています

送信主が対面で居る場合は、QRコードをスキャンしてもらいます
「Copy」を押すとウォレットアドレスをコピーします
「Shere」を押すとウォレットアドレスをSNSで相手に送信できます


②ログイン後の場合

右下の「Request」を押します。

BTCを受取る場合、「Private Key Wallet」Bitcoinの行を押します



画面が変わります

送信相手に下記のいずれかの方法で
自分の受信アドレスを伝えることができます

①QRコードと、を相手に見せてスキャンしてもらう
②Wallet Addressを「Copy Address」を押して、送信する
③「Share Address」を押してSNSで送信する

© 2020 Blockchainマニュアル
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう